
8年前の写真がFBに出てきた。
市内で唯一たまに行っていたスナックだが、
閉店して何年になるだろう?
こうしてみると、このふざけた男は嫁さんだった。

10年に一度の寒波らしいが、
近くのお宅の梅は咲いている。
サラが来てから、毎日通る道となった。
このお宅にも、かってはオスのゴールデンリトリバーがいた。
先々代のJODYが若い頃に老犬だったので、
大昔の話となる。
駐車場の奥に犬小屋が残っているのが、懐かしい。

今だにアンジーと散歩した場所には、なかなか行けない。
家から歩いて行ける御船川河川敷に限定、
お休みは車で、休暇村か加茂川河川敷に行ってしまう。
大型犬の散歩コースやブラッシングを出来る場所は限られていて、
やがてはアンジーと遊んだ所へも訪れなければ。
時間を進めなければいけない・・

にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2023/01/27(金) 15:57:52|
- サラ
-
-

仕事が終わり、久しぶりに市内のラーメン屋へ、
この店は、ダイエット開始以来あまり行けていない。
独特な雰囲気を持っていたご主人が亡くなってから、
何年が過ぎたのであろう。
入ってみると、様子は全然変わっていない。
カウンターの奥に嫁さんと座る。
すじとゴボテンを下さい!
瓶ビールで喉を潤して、おでんと餃子をつまむ。
ネギ玉ねぎ抜きのサンマーメンも、ご無沙汰であった。

冬の雨の降った休日は、昼近くまで寝てしまった。
坂道を転がり落ちるように、気力・体力の衰えを感じる。
生後8か月のサラは元気一杯、誰もいなくなった2階をウロウロしている。
早く起きてほしいのか、ベッドに来ては顔をペロペロ舐める。
お待たせ~!
うどんでブウランチを済ませ、とりあえず散歩に出た。
買い物の途中で、「八堂山博物館」へ行ってみる。
いつ以来だろうな~?
梅と桜の名所でもあるが、今日はあいにくの雨。
坂道を走り回っていたアンジーが目に浮かぶ。
梅もチラホラみたいであるが、お年寄りのグループが数人歩いていた。

雨の中、曇った市内が見下ろせる。
施設は今日は休館日なので、人気はない。
サラがリードを離して脱走、
草むらで遊びまわるが誰もいないので助かった。
年末の買い物で迷っていた新潟の銘酒を購入、
店までドラモリだと勘違いしていた。
先週はいろんなお店に行ってみたが、何処にも無かった。
お正月のブリの切り身を買いに、
最後に立ち寄ったマルナカで見ていたんだ。

オコゼの切り身も買ったけど、お風呂に入りかつおのたたきで乾杯。
日本酒も冷でグビリと飲んでみる。
00のビールだけど、だいぶ慣れてきたみたい。
これならば、あまり二日酔いがないからね。
今週と来週は孫たちを迎えに行かねばならない。
孫娘は片言だけど会話が出来つつあり、
うるさいが可愛い。
娘も夕食を食べて帰るので、数品用意した。
にほんブログ村お返事できない場合もありますがコメントは拍手欄にて
続きを読む
- 2023/01/22(日) 17:01:08|
- サラ
-
-

また寒い時期に咲いたサボテンの花が、散り始めた。
10年ほど前に植え替えてから命を吹き返し、
毎年楽しませてくれる。
普段のサボテンは朴訥とした感じであるが、
年に一度は華やかになる。

庭の隅に放置していた、「真空オモリ」を片付ける。
サラが何かカジっていると見てみると、このオモリであった。
捨てているのではない。
もう30年も前に新品を光るのが嫌で、
こうして艶消ししていた。
手持ちの石鯛釣りにハマっていた頃で、
西海のヤッカンへ行くとかなりの消費を。
帰りには、道具箱が軽くなったものだ。
天秤仕掛けに変えてから、ほとんど使わなくなっていた。
こうしてみると、年月の重みも感じる。


母親の35回目の命日であったが、
そういえば亡くなったのも寒い日であった。
お墓参りに行くと、心底冷え込んだ。
生きていれば、94歳にもなっている。
世間一般では、「阪神淡路大震災」の日と認識されているのであろう。
連休であったが、冷たい雨が降っている。
今治の叔母のマイナンバーカードのポイント習得で1日が終わる。
いきつけの釣具屋は新春セールであったが、
自分があまり釣りに行かないので必要な物がない。
それでも、店主と世間話を少しするとリラックスできる。

孫たちを保育園に迎えに行く。
この仕事も、あと数年で終わるだろう。
あっと言う間に大きくなるのだろうな。

にほんブログ村
にほんブログ村お返事できない場合もありますがコメントは拍手欄にて
- 2023/01/17(火) 09:02:17|
- 孫
-
-

休日なので、サラとお散歩。
嫁さんと次女は買い物へ行くそう、
次女はオンラインゲームばかりなので、
外へ出るのも必要かも。

しかし、穴掘りが好きなものだ・・・
どれくらい深く掘るのか、
黙って見ていると身体が隠れてしまった。

富田の海浜公園で、サラのブラッシングを。
何でも口に入れてしまうので、危ない場所だった。
アンジーも餌のついた針を飲み込んでしまい、
手術した事があったな。
ちょっと用心はしきれないかも。

ブラッシングを嫌がるけど、これは必須事項。
周りの迷惑にならないように、
釣り人のいない場所で。
来島海峡アンジーと毎週のようにドライブした場所、
なかなか思いは枯れない。
色んな感情が生々しく、
まだ行けない処の方が多い。


3年ぶりの我が家での宴会を開催、
コロナウイルスの影響は大きかったな。
新年会も久しぶり、みんな楽しそうでした。

久しぶりの宴会は、すぐに酔ってダウン。
トイレに行ってそのまま寝落ち。
皆は遅くまでいたのかな?

にほんブログ村お返事できない場合もありますがコメントは拍手欄にて
- 2023/01/09(月) 18:35:53|
- 家族
-
-

ダイエットを始めて、約半年が過ぎた。
順調に来ていた体重の推移も、お正月でのリバウンド。
想定内ではあるが、やや落胆してしまう。
2013年頃のグラフを、保存していた。

あの頃もいろいろあったな~
こういうのを見ていると、自分なりの激動ではあった。
いつもそうなのだが、半年から1年でリバウンドが始まる。
そして、酒量も増えて吐くまで飲むようになる。
自分に大甘になっていく。
今は激寒の時期、体重も落ちにくい。
もう少し、我慢していこう。

にほんブログ村
- 2023/01/08(日) 08:17:17|
- グルメ・ダイエット
-
-

今年のお正月は、平穏に過ごせた。
暴飲暴食気味ではあるが、そこそこで。
家族皆で新年を迎える事が出来た。

2日の夕方は、石槌神社へ初詣に。
去年は私だけ行かなかったが、今年は願をかけましょう。
ところがペット禁止となっており、
サラとチェルシーは車でお留守番となった。

大吉を引くかな?
期待したおみくじも、中吉に。
目の前を見ると、長女がおみくじを結んでいた。

多くは望まないが、皆が笑いあえるような1年に。
年齢と似合った行動を自分もとれるように、
そこそこ頑張っていきましょう。
- 2023/01/03(火) 17:43:02|
- ありきたりな一日
-
-

仕事納めが終わって、家族で焼き肉屋へ。
いろんな事があった1年もあと数日、
「終わり良ければ総て良し」と、
前向きにいかなければ。

大みそかは、家の大掃除を。
合間を見て、サラの散歩を。
この水面に見えるボラたちは、ここで正月を迎えるのかな。

大喜びしたサラに飛びつかれて、
ダウンが破損。
もう10年近く着ているから、
買い替えようかとも思ってところだった。

台所ではおでんの準備を。
我が家では秋祭りとお正月だけの料理、
かなり大量に作ります。
皆さま、良いお年を!
- 2022/12/31(土) 11:00:44|
- 仕事
-
-

年末なので、船の掃除に行った。
今年は何回、出港しただろう・・・
それでも、エンジンは1発で始動して一安心。
暖機運転しなかがら、蜘蛛の巣などを除去していく。
こうしているとエンジンは好調なのだが、
不安が残るので来年には整備に出そう。

来る途中、近くの老船長が海でこけたのを目撃。
車を停めて様子を見ると、ロープにつかまり大丈夫そう。
大事にならなくて、一安心。
なだらかなスロープだから、まだ良かった。
早く家に帰って、温かいお風呂にでも入ってね。
最初に20ftの船を買ってから、もう30年が過ぎた・・・
あの頃は子供も小さく、家族で沖によく連れて行ったもの。
夏場の海水浴も、沖の島々で。
夏のバーベキューも楽しかったな~
ついつい、出口戦略を考えてしまう自分がいる。




夕方に、加茂川河口でのサラのお散歩。
冬の夕暮れは早くて寒い。
アンジーが好きだった場所から少し離れた造成地。
思い切り走り回るが、流石に若い。
来年は、良い年になりますように。

にほんブログ村
- 2022/12/27(火) 08:35:41|
- ありきたりな一日
-
-

桜井海岸に投げ釣りに初めて来たのは、
小学生の頃だから、もう半世紀も前の事になる。
少年画報に「夏休みの釣りコーナー」が掲載されており、
近くの釣り道具屋でグラスファイバーの竿を買って訪れた。
地元の海岸にも自転車で行ったが、
どちらが先かは定かではない。
漁港の小さい方の堤防の曲がり角がポイント、
高校生になってもたまに行っていた。
いつもお握り弁当を持って行ったのだが、それでも腹はへる。
何度か近くの食堂へ、ラーメンを食べに行った。
家が商売していたので、子供の頃から外食は普通だった。
何だ、これ~!
小学生(中学生?)には、衝撃であった。
当時はあまり豚骨ラーメンは、身近には無かったと思う。
スープは白濁していて、動物系の匂いがした。
近くで酒を飲んでいる漁師達も怖かった。

約50年経ったが、今も店の前を車で通る事がある。
そのたびに、懐かしく感じていた。
とっくに閉店しているものと。
ネットで「愛媛うまいもの」を検索していると、
桜井「マルケイラーメン」と出ている。
営業していたんだ・・・
去年の記事では、日・月・木曜日が休みだそう。
かろうじて現役なので、お休みが合わない、
行けるものだろうか。
にほんブログ村お返事できない場合もありますがコメントは拍手欄にて
- 2022/12/17(土) 08:13:43|
- グルメ・ダイエット
-
-

(歌仙の滝)
サラの病院へ行き、その後は二人で一日を過ごすつもり。
犬と遊んで使ってしまう休日も、それはそれで落ち着く。
今日は天気も良いので、少し遠くへドライブへ。
今治の「のま馬ハイランド」を曲がると、「で愛ふれ愛ロードへ」。
広い農免道路だが、前から通ってみたかった道。
アンジーとはいつも、海岸線を通って菊間へ行っていた。
あの道は思い出が多すぎる。
「で愛・ふれ愛ロード」は、信号もないしかなり走りやすい。
コーナーも緩やかで、ほとんどが50km規制だ。
途中の公園も、無人であった。
持参したゴルフボールを投げてサラと遊ぶ。
遠くで木の伐採の音がしている。
天高く、空気も澄んで気持ちいいね。

どうやら、目的地へ到着したようだ。
道沿いの案内板を見ながら考える。
「歌仙の滝」も初めてだが、下の公園から歩くとかなりしんどそう。
駐車場には2台停まっているようだが、
ご年配の方々が杖を用意していた。
とりあえず、このまま進んでみようか~
歌仙ダム近くまで車で上がったが、
ナビで様子が解ってきた。
車でショートカットして、途中から歩いて行く。
これならば、10分くらいで到着。
簡単じゃん、ちょっと楽すぎたかな。

「折れ曲がりながら流れ落ち、その数が36もあることから、
36歌仙にちなんで歌仙の滝と命名」だそうだ。
時期が良ければ、紅葉が綺麗そう・・・
今は渇水の影響か、滝の流れが少ない。
これでは拍子抜けしそう・・・
サラが喉が渇いたのか、滝つぼへ。
普段なら、こうはいかないのであろう。
下から登って来た人達の声が大きくなってきた。
犬を連れているので、早々に退散する。



霧合の滝も、下から登れば感慨深いのであろう。
これも、なかなか見事である。
やはり、雪景色が似合いそう。
歌仙の滝よりは水量があるが、まだまだな感じ。
でも雰囲気は感じた。

今治の蕎麦屋で遅い昼食を。
久しぶりのお店であるが、全然変わっていない。
4~5年ぶりであろうか。
近くに「こがね製麺所」が出来ている。
コロナ災害以降、地元のお店の閉店が続いているが、
蕎麦とうどんとは違うし、古い店なので大丈夫であろう。

寒いので、熱い天婦羅蕎麦を注文。
温まるな~
茄子天はしっとりと、蓮根天はシャキシャキしている。
揚げたてのエビは、プリプリで美味しかった。
地のエビであろう。
少し食べて、唐辛子を5杯入れて味変さす。
ネギが苦手なので、写真映りがちょっと悪いかな。
日本酒に合いそう、
嫁さんも来ていれば熱燗を注文したかも。

にほんブログ村お返事できない場合もありますがコメントは拍手欄にて
- 2022/12/12(月) 18:26:15|
- サラ
-
-